2020/7/21更新
愛知県立の学校は再開されることとなりましたが、コロナウイルスが消滅したわけではありません。
これまでの緊急事態宣言下での自習室運営で得たノウハウを投入。密を回避した「NO密授業」を展開していきます。これまでの学習の遅れを完全に解決するだけでなく、いつ行われるか不明の「まとめテスト」にも万全の態勢で臨みます。
感染拡大 予防対策 『NO密授業』展開中
「おすみつき」いただきました


① 距離の確保=人数制限
最大30人の教室を、18人までとして社会的距離(Social Distance)を確保
机と机との配置を1.5m以上に設定。

②換気・消毒・除菌の徹底
授業が終わるごとに消毒・除菌を徹底。
入室前にアルコール消毒を実施。
教室は常時換気。
講師・生徒にもマスク着用を義務付け。(着用がない場合、受講をお断りいたします。また発熱等がある場合は医療機関にご相談ください。)

フェイスガードの活用


「NO密 自習室」のカメラ、略して『NO密 カメラ』
サンプル画像

Youtube からLive配信もできるのですが、結構はっきり映るので、個人情報保護の観点から「アプリを入れて」視聴してもらうことにしました。
◎ 自習室カメラ アプリの導入方法
① アプリをダウンロードして、インストール
iPhoneの方はこちら https://apps.apple.com/jp/app/qwatchview/id724438859
Androidの方はこちら https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.android.qwatchview&hl=ja
② ネットワークカメラの登録
アプリを起動したら、「編集」 → 「登録」 → 「QRコードで登録」
「QRコード」は「Comiru」の『お問い合わせ』からご連絡ください。
③ IDとパスワードを入力
IDとパスワードは「Comiru」の『お問い合わせ』からご連絡ください。
※個人情報保護のためです、申し訳ございません。
これで設定は完了です。お疲れ様でした。
設定できなかった保護者の方はComiruのお問い合わせからご連絡ください。
ご相談等ございましたら、メール・コミル・お問い合わせ、またはお電話にて。